ピラティスのレッスンを受けるスタジオを選ぶ際は、まず料金相場を確認しておきましょう。相場を知ることで、コスパの良いスタジオを見つけられます。自分に合うレッスン形態を確認し、その相場もチェックしておくとよいでしょう。

本記事では、ピラティスの月謝相場を紹介します。レッスン料以外に必要な料金や費用を抑える方法も紹介しますので、参考にしてください。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」
体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

ピラティスの月謝相場はどのくらい?

ピラティスの月謝相場はどのくらい?

「ピラティスのレッスンを受けたいけれど、料金が高いのではないか」と気になっている方も多いのではないでしょうか。ピラティスの月謝相場は、レッスンの形態や通う回数、マシンを使うかマットで行うかによって異なります。レッスン内容によっては、比較的リーズナブルに通えるスタジオも少なくありません。

ピラティスのレッスン形態は、グループレッスンとパーソナルレッスンに分かれます。

グループレッスンは、1人のインストラクターが複数の生徒を指導する方式で、パーソナルレッスンよりも料金は低めです。

パーソナルレッスンはマンツーマンで行う方式で、目的に合わせて個別にカスタマイズできるのが特徴です。プロのインストラクターに1対1で指導してもらえるため、料金も高くなります。

グループとパーソナルのそれぞれに、専用の器具を使って行うマシン・ピラティスと、自分の体重を使ってトレーニングするマット・ピラティスがあり、どちらを選ぶかで料金も変わります。

また、ピラティスは多くの場合、月額料金でなくチケットで支払うことも可能です。

スタジオでのレッスンだけでなく、自宅で受講するオンラインレッスンを行うスタジオもあります。

月4回コースを想定した、レッスンごとの相場は次のとおりです。

レッスン形態 マシン マット
グループレッスン 13,000円 11,000円
パーソナルレッスン 37,000円 33,000円
オンラインレッスン(マットレッスン受け放題) 5,000円
チケット制(1チケット) 3,000円〜4,000円

ここからは、各レッスンの料金相場や特徴、メリット・デメリットについてみていきましょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」
体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

グループレッスン・パーソナルレッスンの料金相場

グループレッスン・パーソナルレッスンの料金相場

ピラティスの料金相場は、グループレッスンとパーソナルレッスンで異なります。ここでは、それぞれの料金相場について、マット・マシンに分けて紹介します。

グループレッスンの料金相場

グループレッスンとは、スタジオで複数の生徒が集まり、インストラクターの指導のもとでレッスンを行うレッスン方法です。一般的に、かかる負荷や動きの難易度などにより、初級・中級・上級というようにレベル分けされています。

グループレッスンの料金相場は、マシンとマットで異なり、マシン・レッスンの方が高めです。

  • マシン・レッスン:13,000円程度
  • マット・レッスン:11,000円程度

グループレッスンでは、一緒にレッスンを受ける数人がインストラクターの動きを見ながら同じように呼吸や動作を行います。自分以外の生徒の動きを見ることができ、違いを確認して良い部分を取り入れるなどしながら理解が深まる点がメリットです。

また、自分と同じようにピラティスによる心身の変化を期待してレッスンを受ける仲間がいるため、レッスンのモチベーションが高まりやすいというメリットもあります。

ただし、インストラクターが複数の生徒を見ていくため、細かい指導を受けにくい点がデメリットです。

グループレッスンのマシンとマットについて、さらに詳しくみていきましょう。

マシン・ピラティスの場合

マシン・ピラティスとはピラティス専用のマシンを使って行うレッスンであり、グループで受講するマシン・ピラティスの料金相場は13,000円程度です。

マシンを使ったレッスンではインストラクターに経験や資格が必要なこともあり、レッスン料金が高くなる傾向にあります。また、専用の器具を使ってエクササイズするためスタジオの広さが必要であり、マシンの維持費がかかることも料金が高くなる理由です。

マシンにはリフォーマーやチェア、キャディラックなど、さまざまな種類があります。自重(自分の身体の重さ)のほかにバネや滑車などの仕組みによって、身体の姿勢や動きをサポートします。

また、負荷を調整でき、器具のサポートで正しい姿勢を維持しやすいのがメリットです。部分的に鍛えることもでき、ボディメイクに役立ちます。

マット・ピラティスよりもエクササイズのバリエーションが多く、より細かな動きで高度なトレーニングができるでしょう。

ただし、自宅での実践は難しく、マット・ピラティスと比べてコストが高くなるというデメリットがあります。

マシンは、主に筋力が少ない人や、ピラティス初心者に向いているレッスンといえます。

グループレッスンのマシン・ピラティスを検討している方には、マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」がおすすめです。「pilates K(ピラティスケー)」の「マンスリー4メンバー」は月4回のレッスンで、月額料金が11,220円〜13,420円です。

全身をバランスよく鍛えるプログラムや気になる部分を集中的に鍛える部位別プログラム、骨格を整えながら調整するプログラムなど豊富なプログラムがあり、目的に合わせて選べます。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

マット・ピラティスの場合

マット・ピラティスは、マットの上でエクササイズを行うレッスン形式であり、レッスン料金の相場は11,000円程度です。マシンと比較して、リーズナブルに受講できます。

自分の体重を負荷として、流れるようにエクササイズするのが特徴です。身体への意識と集中力が深まり、心身の一体感を得られます。全身を満遍なく鍛えることができ、マット1枚あれば、場所を選ばずにどこでもできるのがメリットです。

「プロップス」というピラティス専用の小道具を使うことで、負荷のプラスや動きのサポートができ、エクササイズのバリエーションを高められます。

メリットは多いものの、筋力がないと正しいフォームを保つのが難しく、初心者にはあまり向いていません。また、マシンよりもエクササイズのバリエーションが少なめです。

スタジオで習得して家でも実践したい人や、ある程度ピラティスを行って筋肉量がついている人に向いています。

パーソナルレッスンの料金相場

パーソナルレッスンは、インストラクターとマンツーマンで行うレッスン形式です。

パーソナルレッスンの料金相場も、マシンとマットで異なります。グループレッスンと同じく、マシンの方が高めです。

  • マシン:37,000円程度
  • マット:33,000円程度

パーソナルレッスンでは、自分のニーズや目的に合わせたメニューを提案してもらい、カスタマイズできるのがメリットです。インストラクターが一人ひとりに対して細かく指導するため、正しいフォームを理解しながら効果的なレッスンが行えます。その結果、グループレッスンよりも早めの効果の実感が期待できます。 

個別指導であるため、どうしてもグループレッスンよりはコストがかかります。また、効果の表れ方はインストラクターとの相性に左右されやすいという点がデメリットです。

パーソナルレッスンにも、マシン・マットのレッスンがあります。それぞれの相場について、さらに詳しくみてみましょう。

マシン・ピラティスの場合

パーソナルレッスンにおけるマシン・ピラティスの料金相場は、37,000円程度です。

パーソナルレッスンとマシンの組み合わせで、料金相場は最も高くなります。その分、高い効果が期待できるでしょう。

さまざまな種類の器具を使うためエクササイズのバリエーションが広く、負荷の調整もできます。インストラクターの指導のもとで、初心者でも正しい姿勢を習得できるのがメリットです。

マット・ピラティスの場合

パーソナルレッスンにおけるマット・ピラティスの料金相場は、33,000円程度です。マシンレッスンよりも料金は抑えめですが、グループレッスンと比較すると倍以上の相場になります。

マット・ピラティスは道具を使わずにレッスンを行うため、初心者には呼吸法や身体の使い方などの習得が難しい部分があります。マンツーマンのレッスンであれば、正しい方法が身につきやすく、早い効果も期待できるでしょう。

オンラインレッスンの料金相場

オンラインレッスンの相場は、月額で約1,000円〜1万円程度です。受け放題のスタジオがほとんどであり、スタジオに通うよりも費用を抑えてピラティスを学べます。

レッスンは、スマートフォンやパソコン、タブレットなどにインストールしたビデオチャットアプリを使って受講するという仕組みです。

スタジオとリアルタイムでつなぐ「リアルタイム型」と、用意された動画を好きなタイミングで視聴しながらエクササイズを行う「オンデマンド型」の2種類に分けられます。

オンラインレッスンは、自宅でも旅行先でも、ネットにつながる環境であれば場所を問わずにピラティスを学べます。通える範囲にスタジオがない場合や通う時間がないときでも、気軽にレッスンを受けられる点がメリットです。

スタジオに通うための準備や移動にかける時間が必要なくなり、時間を有効活用できるでしょう。

ただし、モニター越しの受講でインストラクターとコミュニケーションが取りにくく、自分のフォームが正しいか細かく確認できない点がデメリットです。ピラティスは正しい動きと呼吸法を身につけることで効果が発揮されるため、スタジオで基礎を習得してからオンラインを行うという流れが理想的といえるでしょう。

チケット制の相場

ピラティスのレッスンは、チケット制で受けることもできます。レッスンごとにチケットで支払う方法です。料金相場は1チケット3,000円〜4,000円程度で、レッスン形態により異なります。

最初にチケットを購入すると、有効期間内であればいつでも好きなタイミングでレッスンを受講できます。仕事が忙しいなど、決まった曜日・時間で通えない場合に便利なシステムです。

月額料金制で通えない日があれば、料金が高くついてしまいます。しかし、回数券は行ったときに消費するため、そのような無駄がありません。自分のペースで、好きなときに通えるのもメリットです。各地に店舗があるスタジオの場合、チケット制であればほかの店舗に通うこともできるため、出張や転勤があっても継続して受講できるでしょう。

ただし、1レッスンあたりのレッスン費は、月額制より少し高めに設定されていることがほとんどです。定期的に通えるのであれば、月額制のレッスンに通う方が割安になるでしょう。

pilates K(ピラティスケー)では、チケットプランも用意しています。1レッスンごとに支払うプランで、1枚3,850円(税込)です。時間ができたとき、気軽にピラティスを受講できるため、ぜひご活用ください。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

レッスン料以外に必要な料金

レッスン料以外に必要な料金

ピラティスのレッスンは、レッスン料以外にも入会金や事務手数料、施設管理費がかかります。

料金の詳細をみていきましょう。

入会金・事務手数料

初めてピラティスのレッスンを受けるときは、初期費用として入会金・事務手数料がかかります。それぞれの費用相場は、次のとおりです。

  • 入会金:5,000円〜3万円程度
  • 事務手数料:1,000円〜3,000円程度

入会の前に、まず体験レッスンを受けることをおすすめします。ほとんどのスタジオが体験レッスンを行っており、料金は無料〜1万円と、スタジオによりさまざまです。体験レッスンを受け、自分に合っているかどうかを確認してから入会を決めるとよいでしょう。

スタジオによって扱うマシンやレッスンの内容は異なります。体験せずに契約すると、レッスンについていけなかったり、イメージしていたのと違ったりして、後悔するかもしれません。

体験レッスン当日に入会すると入会金や最初の月額料金が無料になるスタジオもあるため、チェックしてみるとよいでしょう。

施設管理費

スタジオによっては、施設管理費(施設維持費)が必要になる場合もあります。施設管理費とは、施設の運営や環境の維持に充てられる料金です。金額はスタジオにより異なりますが、月額200円〜1,000円程度です。

施設管理費が必要なスタジオでは、月額料金に加算されて支払う金額が変わってくるため、徴収されるのか、金額はいくらなのかを確認しておきましょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」
体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

ピラティスの料金を抑える方法

ピラティスの料金を抑える方法

「ピラティスに通いたいけど、ほかの支出もあるためできるだけ費用を抑えたい」という方も多いのではないでしょうか。レッスンの料金を抑える方法もあります。

詳しくみていきましょう。

割引特典を利用する

ピラティスを少しでも安く受講するには、割引特典の利用がおすすめです。スタジオによっては、割引特典として次のようなキャンペーンを行っています。

  • お友達紹介キャンペーン
  • 入会金無料キャンペーン
  • 無料体験キャンペーン

それぞれの内容をみていきましょう。

お友達紹介キャンペーン

お友達紹介キャンペーンとは、会員が紹介したが友人や家族が入会すると、特典がもらえるというサービスです。特典の内容は、スタジオにより異なります。

たとえば、pilates K(ピラティスケー)では、期間限定で次のようなお友達紹介キャンペーンを実施していました。

  • 友達と一緒に来店で当日のレッスンが無料(上下ウェアレンタル付き)
  • お友達がトライアル当日に入会すると入会金&事務手数料無料+初月無料
  • トライアル当日に入会でお友達と会員に1,000円分のAmazonギフト券プレゼント

今後もキャンペーンが行われる可能性があり、期間や特典の内容は時期により異なるため、チェックしてみてください。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

入会金無料キャンペーン

入会時に入会金が無料になるキャンペーンもあります。期間限定で実施したり、体験入会当日に入会した場合に適用したりなど、無料になる条件はスタジオによりさまざまです。入会金無料とともに、最初の月会費が無料になるケースもあります。

ただし、キャンペーンを利用する場合は、条件に継続契約期間が設定されていることも多いため、注意が必要です。期間内に退会すると、特典が取り消される場合もあります。よく確認してから契約するようにしてください。

無料体験キャンペーン

多くのスタジオでは体験レッスンを実施しており、受講することで入会前にスタジオの雰囲気を確認できます。

長く通う際、特に重要なのがレッスンの内容やインストラクターとの相性です。効果が上がるレッスンを受けられるか、インストラクターと相性が合うかは実際にレッスンを受けてみなければわかりません。申し込んでからすぐに辞めてしまうことのないよう、体験レッスンを受けることは大切です。

体験レッスンは通常よりお得な値段で受けられることが多いものの、基本的に料金がかかります。

しかし、スタジオによっては無料で受講できる場合があり、無料体験のキャンペーンを実施する場合もあります。まずはチェックしてみるとよいでしょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」では、初めてのレッスンを2,000円(税込)というトライアル料金で受講できます。また、スタジオによっては無料で受けられるため、最寄りのスタジオの料金をぜひチェックしてみてください。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

自宅から近いスタジオを選ぶ

ピラティスのスタジオに通う場合、チェックしておきたいのがスタジオに通う際の交通費です。自宅から遠いスタジオを選ぶと、交通費の出費が高額になり、毎月の支出が負担になります。長く継続できないという結果にもなるでしょう。

費用の面だけでなく、時間がかかることも継続する上では障害になります。

ピラティスは長く継続することで効果を発揮するため、継続して通えるかどうかをよく考えなければなりません。

できるだけ自宅から近い場所か、通勤定期の範囲内で通える場所を選ぶとよいでしょう。

近くにスタジオがなく、交通費をかけて通わなければならない場合、最初の時期だけ通って基礎を身につけ、そのあとはオンラインに切り替えるという方法もあります。

レンタル品が無料のスタジオを選ぶ

スタジオによっては、マットやウェア、タオルなどのレンタルが無料になることがあります。レンタルが無料になればお得になるだけでなく、荷物を減らせるという点もメリットです。特にマットの無料レンタルがあれば、負担を減らせるでしょう。

レンタルは有料でも、月額制の料金で1回の利用が割安になる料金設定をしているスタジオもあります。手ぶらで通いたい場合は、レンタル品の料金もチェックしておきましょう。

​​お得に回数を多く通いたいなら通い放題がおすすめ

お得に回数を多く通いたいなら通い放題がおすすめ

ピラティスは、長く継続するほど効果を実感できます。変化を感じるまでの期間・回数には個人差がありますが、10回〜30回(最低3ヶ月〜8ヶ月)が目安とされています。できるだけ早い効果を感じたい場合は、週に2〜3回の頻度が理想的です。

「たくさん通いたいけど料金が高くなる」と迷っている方におすすめなのが、通い放題のプランです。

通い放題とは、定額の料金で指定回数または期間のレッスンを何度でも利用できるシステムを指します。

通い放題プランの内容はスタジオによって異なり、通い放題になるのは基本的にグループレッスンです。全日通い放題は1日1レッスンの場合が多く、平日通い放題は時間指定をしているケースも少なくありません。

通い放題のプランはマット・マシンに関わらず、月額料金の相場は16,000円~22,000円程度です。週4回のマシン・マットのグループレッスンは月額料金の相場が11,000円〜13,000円程度のため、通い放題はレッスンを受ければ受けるだけ、1回あたりのレッスン料が割安になってお得です。週に2〜3日以上通う余裕がある方に適しています。

スタジオによっては24時間利用や他店舗利用ができるプランもあり、パーソナルレッスン付きのメニューもあるため、チェックしてみるとよいでしょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」では、通い放題のプランとして、「マンスリーフルメンバー」と「マンスリーデイメンバー」を用意しています。

マンスリーフルメンバーは毎月1~末日までの間で、毎日1レッスン受講できるプランです。

マンスリーデイメンバーは、1日〜末日までの平日(火〜金曜日)10時~15時までに開始するレッスンを1日1レッスン利用できます。

それぞれの料金は以下のとおりで、相場よりも割安です。(いずれも税込)

  • マンスリーフルメンバー:15,070円〜16,170円
  • マンスリーデイメンバー:12,320円〜14,520円

毎日、あるいは平日にたくさん通いたい方におすすめです。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

ピラティスの料金プランの上手な選び方

ピラティスの料金プランの上手な選び方

ピラティスのレッスンを受ける際に料金プランを検討するときは、次の点をポイントにするとよいでしょう。

  • 長く継続できる料金プランを選ぶ
  • グループレッスンとプライベートレッスンを組み合わせる

それぞれ、詳しく解説します。

長く継続できる料金プランを選ぶ

ピラティスのレッスンで料金を考える際は、長く継続できる料金プランを選びましょう。

ピラティスは1回ですぐに効果が出るものではなく、継続することで自身の身体の変化を感じられます。

ピラティス創始者の ジョセフ・H・ピラティス氏は、次のような言葉を残しています。

「10回のセッションで違いを感じ、20回で違いを理解し、30回後にはまったく新しい身体を手に入れる」

この言葉のとおり、長く継続するほど効果を感じられるでしょう。

早く効果を得たいからと料金の高いプランを選んでも、継続できなければ意味がありません。続けられずに途中でやめてしまうと、高い料金が無駄になってしまいます。

週に1回でも、継続して通うことが大切です。長い視点で考え、ずっと続けていける料金プランかどうかでレッスンを選びましょう。

グループレッスンとパーソナルレッスンを組み合わせる

グループレッスンとパーソナルレッスンをうまく組み合わせることで、お得で効果的なレッスンにすることもできます。

グループレッスンを受講していてもなかなか効果が感じられない場合は、正しい動きや姿勢ができていないのかもしれません。そのようなときはパーソナルトレッスンにしてみることで、身体のクセや歪みなどの状態をチェックし、自分に合ったエクササイズ内容を提案してもらえます。正しい動きを習得してからグループレッスンを受ければ、効率的・効果的にエクササイズできるでしょう。

早い効果が期待できるため、結果としてお得に受講できることになります。

スタジオによっては、パーソナルとグループレッスンを組み合わせたプランを設けている場合もあります。また、通常はグループレッスンを受講して、チェックのためにチケットでパーソナルレッスンをたまに受講するなどすれば、最適な効果を得られるでしょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」
体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする

ピラティスは予算に合わせて最適なレッスンを選ぼう

ピラティスは予算に合わせて最適なレッスンを選ぼう

ピラティスのレッスンを始めるときは、料金相場を調べて予算に合ったプランを選びましょう。料金だけでなく、レッスン形態が自分に合うかどうかの確認も大切です。

ピラティスの効果を実感するためには、継続して続けなければなりません。早く効果を得るために高い料金のレッスンを選んでも、続けられなければ無駄になってしまいます。

無理のない計画を立て、ずっと継続できるレッスンを選びましょう。

マシン専門ピラティススタジオ「pilates K(ピラティスケー)」は、月4回で無理なく通える「マンスリー4メンバー」や通い放題のメニューを用意しています。マンスリー4メンバーの5回目以降と、マンスリーフルメンバー・マンスリーデイメンバーで1日2レッスン以上受ける場合の2レッスン目以降は、2,200円(税込)の追加費用で受講できます。

体験レッスンもトライアル料金で受講できるため、ぜひお試しください。

体験レッスンができる店舗を探す
体験レッスンの予約をする